最高峰イタリア本革“ミネルバリスシオ”の魅力と
革職人 高橋秀行氏の技を垣間見る。
革の端を磨いてキレイにするコバ磨き、革に栄えるステッチ。
使っているうちに色が変わる“エイジング”とともに革が手に馴染むようになる喜び、これらがひとつになって初めてミネルバリスシオの素晴らしさと言えるでしょう。
だから、より多くの皆様に使っていただきたい、体感していただきたい…という思いから生まれたストラップです。
“ミネルバリスシオ”
その素晴らしさを知って
いただくための
ストラップは入門編です。
ミネルバリスシオ革about:LEATHER
古代のタンニンなめし製法 “バケッタ製法” をイタリアの革職人バダラッシィ (現:イタリア トスカーナ州のタンナー BADALASSI CARLO社) が当時の文献を読み忠実に再現。 時間と手間が大幅にかかってしまうため量が作れず、希少価値の高い革なのです。 現在も牛のショルダー部を使用し、昔ながらのバケット製法で作られています。
ほぼ永久に潤いがあって艶がある革質を
楽しむことができます。
近年では研究が進み素晴らしいタンニンなめしの革が多く存在します。それと大きく違う点は通常使用するオイルは植物か魚を原料としたものが多いが、 ミネルバリスシオは牛脂が入ったオイルを使用します。 牛脂は革に浸透しにくく時間とコストがかかってしまうのですが一度浸透するとオイルが抜けずほぼ永久に潤いがあって艶がある革質を楽しむことができます。
オイル入れなどのメンテナンスを必要とせず、 本格的なタンニン革が初めての方でも楽しんでいただけます。
ミネルバリスシオは革の密度が高く上質。それは床面をみるとその密度がわかります。「床」とは革の裏側、革の床面の繊維の細かさは良い革の証です。
革の本場イタリア熟練の革なめし職人から作り出された正に究極の革を、 ぜひ手に取って体感してみてください。
まずは、ストラップから ミネルバリスシオ革を『育てる』 楽しみを味わってください。
エイジング(経年変化)がもたらす
本当の『オリジナル』
ミネルバリスシオを含むヌメ革と呼ばれる革は、植物性のタンニン<渋>なめしによって出来た革で、天然素材であるためナチュラルな風合いで、エイジング(経年変化)により表情が著しく変化するという特徴があります。
実はそれこそが革製品の最大の魅力であり、革好きの方が愛する『革を育てる』という楽しみをもたらせてくれます。
革は使い込むほどに手に馴染み、
深い味わいが出てくる
特にヌメ革(タンニン革)は、使い込むことで出てくる “味わい” や “ツヤ” が魅力の革で、持ち主の付けた傷であってもひとつの歴史として刻み込まれ、 この世にたったひとつしかない本当の 『オリジナル』 となり、 かけがえのないものとなることでしょう。
使い始めて1年で
こんなに “味” や “艶”が
使う人や使い方によって
表情を変える“エイジング”
同じ使用1年ですが、毎日使う携帯に付けたストラップと
たまにしか使わないデジカメに付けたストラップではここまで違いが出ます。毎日使っているストラップは、全体が深みのある色合いに変化し、手の脂と馴染んで革に“ツヤ”が出てきて、順調に育ってきています。
ステッチ近くにやや “ツヤ” が出て来ましたが、まだまだです。
まだ手に馴染む感じもそれほど感じられませんが、この時期が一番楽しみな時期かも知れません!
店長 安野談:
私と副店長の私物である、このストラップは最初に創作人 高橋秀行氏と一緒にお仕事をさせていただくことになった時に、高橋氏がミネルバリスシオ革の質感、エイジングをぜひ、体感していただきたいとお贈りいただいたものです。
すごくうれしかったのを覚えています。
あれから1年、ずっと私たちの手元でお気に入りアイテムとして大切に使用しています。
同じ色とは思えないほどの変化が!
全体が深みのある色合いに変化し、ステッチ近くと切り端のコバ部分が手の脂と馴染んで革に “ツヤ” が出てきています。
手にしっかり馴染んできて “味わい” もでてきています。
副店長談:
私は今回初めてヌメ革(タンニン革)を使ってみましたが、本当に使っていくうちに特別な愛情が沸いてきて、なんとも表現しがたい自分だけの“味わい”が出てきて、もうこれは手放せません。
『革を育てるってこういう事か』って体感しました。
これだけ毎日使っても革のイイ香りは消えないし、画像でもわかるように革の床部分がずっとキレイで、めくれたりしてボソボソになることもありませんし、本当に心地いいやわらかさで手に馴染んできます。
「床」とは革の裏側、ミネルバリスシオはこの床部分の革の密度が濃く、しっかりとした革質なんです。 ・・・と店長に教わりました(汗)
新品と比べてみて初めて、ここまで“エイジング”したんだって本当にビックリしました。
これからも大切に育てていきたいと思います。
金属製の金具を使用しないのは、
革本来の自然な風合いのみを楽しんで
いただきたいという思いから—
ストラップ【COLORE】は革本来の自然な風合いのみを楽しんでいただきたいとの革職人 高橋秀行氏(Lutece主催)の意向により、つなぎ目等に金属性の金具を使用しておりません。
年月が経てば革は経年変化(エイジング)により育っていきますが、金属性の金具は劣化が進んでしまい、せっかくの革の良さを損なってしまっては… との思いからナチュラルでシンプルな形状のストラップが誕生しました。
“コバ磨き”が引き出す革の魅力
仕上がりの質を左右するコバ磨き。革の端を「コバ」と言いますが、そのコバを磨く事により、仕上がりが上品に美しくなり、革の端がめくれたり、ボソボソになったりするのを防いでいます。
ストラップでは軽いコバ磨きですが、コバ磨きをすることで使っていくうちに「コバ」に “ツヤ” が出てきて“エイジング”してきます。
コバ磨きはその職人の技術力を決める最も大切な工程となりますので、財布や他の革小物では丹精こめた『本物』のコバ磨きを体感していただけます。
今回のストラップは革の質感・エイジングなどを知っていただくためのあくまで入門編です。
最高の“革”と 最高の“職人技”
この出会いが最上級の革製品になる
about:LEATHER
minerva liscio
- 最初はハリがあるが、使っていくうちに心地いいやわらかさになってきます。
- 長く使用しても革のいい香りが消えない。
- 革に詳しい方、革業界の方だとおわかりになると思いますが、革の床面の繊維の細かさがいい革の証。
- 使っていくうちに全体が深みのある色合いに変化し、手の脂と馴染んで“ツヤ”が出てきます。
- 革を育てていくうちに何とも言えない愛着が沸いてきます。
about:ARTIST
skill
- コバ磨きなどの処理により、革の端や床部分やがずっとキレイで、年月を加えると“ツヤ”がでて深みが増します。
- シンプルなデザインであることで長年使用しても飽きがこない。